XMAX 2020年モデルがリリースされました。
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
XMAXの2020年モデルが発表されました。今回はカラーチェンジのみ。MAX系らしい黒にゴールドホイールカラーが追加され5色となってます。
マットグリーニッシュグレー NEW
古くなったガソリンタンクを再コーティング。燃料漏れを直す。
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今回は内部が錆びて燃料が漏れだしてしまっているガソリンタンクを修理。
なぜ錆が発生するのか。保管状況にもよりますが、ガソリンが満たされていない内部空間には結露が発生。水分はガソリンに溶けず、ガソリンより重いので底に溜まってしまいます。底に溜まった水分は長い年月をかけ錆を発生、徐々にタンク内部を侵食していきガソリンが漏れるというわけです。
他にも錆はエンジン不調の原因となるので早期に除去しなければいけません。
使うのはワコーズのタンクライナー。強力な皮膜を形成し、内部をコーティングすることができます。
NMAXのサスペンションスプリングを交換してみました。
XJR1300のEXUPシステムの動き
WR250XのノーマルステップをKTMのラバー付きステップに交換してみました。
[the_ad id=”5393″]
今回はWR250XのステップをKTMのアドベンチャーシリーズのステップに交換。WR250XやRの純正ノーマルステップは金属がむき出しのラバーなし。グリップはしますが、街乗りではモタードやオフロード走行のようにブーツを履かないので靴裏が傷んでしまいますね。
ワイズギアでもステップラバーがオプションパーツとして出ていますが、KTMのステップのほうが幅が広くかつラバー付きで乗りやすそうなのでそちらに交換。
ホイールのアクスルシャフトをゼロポイントシャフトに交換。

MT-07にスリッパークラッチを取り付けます
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今回はMT-07にスリッパークラッチを取り付けてみます。スリッパークラッチはシフトダウンなどで急激なエンジンブレーキがかかった際にバックトルクを軽減することでリヤタイヤのスリップやホッピングを防いでくれます。レースの世界では必需品となっているスリッパークラッチですが、最近ではスーパースポーツや大排気量車だけではなく250ccクラスの車種にも搭載され始めてますね。
取り付けるスリッパークラッチはスーターインダストリー社製。SBK(スーパーバイク世界選手権)のヤマハファクトリーチームも採用しているそうです。
XV1900CUにフェンダーレスキット取り付けます
[the_ad id=”5393″]
バイクカスタムの定番フェンダーレス。リヤ周りをスッキリさせると太いタイヤが顔を出しカッコよくみえますね。
今回は大型アメリカン、XV1900CUレイダーに取り付け。相変わらずデカい・・・
XSR900のホイールをゴールドにします。
ヤマハの新型グリップウォーマーを取り付けます。
[the_ad id=”5393″]
こんにちは、バイク乗りにはつらい季節になってきましたね。
そんな中、冬季ライディングの強い味方、ヤマハのグリップウォーマーが新しくなって登場しました!ラインナップは主にビッグバイク用の「360シリーズ」とスクーター用の「180シリーズ」。
360シリーズはグリップ全周、180シリーズは発電量が少ない小排気量向けに半周(指先)を温める仕様になっています。