FZX750 エンジン不調とオイル漏れの原因を探る。
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今回はFZX750のエンジンからのオイル滲みと調子の悪い4番気筒を修理でお預かり。約20年前のバイクですが部品はまだある程度販売されているので助かりますね。
WR250R/XのCO値調整について
[the_ad id=”5393″]
すでに生産終了となったWR250シリーズ。いいバイクですよね。私も乗ってました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、WR250R/Xはアイドリング時の排気ガスの濃度調整(CO値調整)が出来ます。「これで燃調が出来る」といった意見もありますね。
FZX750のエンジンを分解整備してみます。
YZF-R1/R1M 2017年モデル発売決定です!
2サイクルスクーターのエンジン不調
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今日はエンジンの調子が悪いとお客様からお預かりした50ccスクーターを整備してみたいと思います。
車種は2サイクルエンジンのヤマハJOGですね。
バイクの便利アイテム レバーストッパー
[the_ad id=”5393″]
どうもこんにちは。
バイクに乗っていて信号待ちや料金所でいちいちニュートラルに入れるのも面倒くさいですよね。クラッチレバー握りっぱなしも疲れますし、料金所なんかで両手を自由に使いたい!
ということでこれ、ストッパーの役目をするレバーロックを取り付けたいと思います。
DR-Z400 ステーターコイル交換
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今日はスズキDR-Z400のステーターコイルを交換します。バイクの発電機であるACジェネレーターやオルタネーターと言われるところにある部品ですね。
マジェスティ250(5SJ)リヤブレーキパッド交換
[the_ad id=”5393″]
みなさんこんにちは。
今日はマジェスティ250(5SJ)のリヤブレーキパッド、ブレーキローターを交換します。
後ろのブレーキが効かないとお客様がご来店、お預かりして見てみようと思います。
とりあえずマフラーはずしてブレーキキャリパーをはずしてみます。
マグザムバッテリー交換手順
[the_ad id=”5393″]
今日はヤマハマグザムのバッテリー交換方法です。
車両はマグザムですが基本的な注意点はどの車種も同じです。
マグザムのバッテリーは車両のフロントに搭載されてます。
シグナスXオイル交換時の注意点
[the_ad id=”5393″]
50ccや125ccのスクーターのオイル交換をご自分でされる方は多いと思います。
その際オイルを抜くためにストレーナーキャップを脱着しますが、これを規定トルク以上に締め過ぎて割ってしまう方が散見されます。
こちらが締め過ぎた為に割れてしまったキャップです。
車種はシグナスX(5UA)。これ以降のシグナスも基本は同じです。