マジェスティ250にLEDヘッドライトを付けてみます。
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今回はマジェスティ250のヘッドライトをハロゲンバルブからLEDバルブに交換してみます。最近は純正でLEDになっている車両も多いですね。
取り付け車両は2007年式のマジェスティ250。H7型とH11型のバルブがロー側2つ、ハイ側2つの4灯。
YZF-R1MにETCを付けてみます!
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今回はYZF−R1MにETCを取り付けてみました。助成金のおかげか2輪車にもかなり普及してきましたね。正直付いているとかなり楽です。
基本的にレーサータイプのバイクは取り付けるスペースがあまりなかったりしますね。
MT-07にプラナスマフラー装着してみます。
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今回はMT−07の純正マフラーを、ワイズギアから発売されているプラナスマフラーに交換します。MT-07はフルエキゾーストで交換ですね。
YZF−R1Mのエアインテークダクトを換えてみます。
[the_ad id=”5393″]
こんにちは。
今日はYZF−R1Mのエアインテークダクトを、カーボン製エアダクトに交換してみます。
YZF−R1Mのフロントダクト内には開閉式のバルブが付いており、エンジン回転数によって自動で吸入空気量を調整しています。ノーマル状態では7500回転以上で全開状態になるようセッティングされていますが、ECU書き換えでフルパワー化しているため吸気の抵抗になるバルブが邪魔に。ということでバルブが付いていないカーボンエアダクトと交換です。
フロントに開いている穴がエアダクト。ここからエアクリーナーボックスに通じています。
XSR900にフェンダーレスキット&LEDウィンカーを取り付けてみます!
[the_ad id=”5393″]
今回はこの大きなリヤフェンダーとテールランプを取り外し、フェンダーレスキット化とR&G製のテールランプ取り付けます。リヤ周りをすっきり出来ますね!
XSR900にエンジンガードを取り付けてみます!
XSR900を軽くカスタムしてみます!
オーセンティック外装セット発売です。
[the_ad id=”5393″]
東京モーターショー2016で参考出品されていたカスタム外装セットが製品化されますね。
レーサーレプリカ時代、RZ250にも使われていたヤマハレーシングカラーが復活ということで、「本物」、「正統」の意味合いを持つオーセンティックの名で発売します。
RZ250
トリシティ125に屋根付けてみました。
バイクの便利アイテム レバーストッパー
[the_ad id=”5393″]
どうもこんにちは。
バイクに乗っていて信号待ちや料金所でいちいちニュートラルに入れるのも面倒くさいですよね。クラッチレバー握りっぱなしも疲れますし、料金所なんかで両手を自由に使いたい!
ということでこれ、ストッパーの役目をするレバーロックを取り付けたいと思います。