YZF-R1M 2017年モデルをカスタムします。
[the_ad id=”5393″]
YZF-R1M 2017年モデルが入荷。お客様にお渡しする前にパーツを取り付けます。

入荷時の様子。トラックで運ばれてきました。

テープでぐるぐる巻きに養生されています。

開封後、アクティブフェンダーレスキットとLEDウィンカーを取り付け。かっこいいですね!

今年は200PSフルパワー仕様になってます。チタン製マフラーも海外仕様と同じ形状ですね。





タンクのカラーリングも変更され黒と青のラインが入っています。

ホイールにもR1Mのロゴ。

もちろんオーリンズ電子制御サスペンション。


フェンダーレスキット取り付けと同時に、付属のカーボンシングルシートとGPSユニットを取り付け。

エンジン両サイドにUS YAMAHA エンジンガードとRIDEA オイルフィラーキャップ。今年はエンジン色が黒なのでマッチしていますね。
右側


左側


ここはアルミボルトが使われているので再利用不可です。軽量化のためにいろいろ工夫されていますね。

万が一の転倒時のためにEU YAMAHA サイドスライダーも取り付けます。エンジンマウントボルトに通しています。


サインハウス スマートホン用マウントシステムを取り付け。傷と緩み防止のためにゴムで養生します。




ETC取り付けはシート下に全くスペースがないので、右前にある書類入れに取り付け。

ぎりぎり本体が入りますが非常に取り出し辛いです。

このように少し頭を出すように加工してカードの抜き差しを簡単にすることも可能です。

今年のモデルは燃料警告灯が左側に変更されているので、ETCのインジケーター等で隠れなくなってますね。

ブレーキレバー、クラッチレバーをRIDEA製に換装。

むき出しになっている配線をまとめ、固定して完了です。


完成です。お客様も大変喜んでくださいました!

[the_ad id=”5114″]
[the_ad id=”4534″]








