XSR900にアクラポビッチマフラーを取り付けます。
[the_ad id=”5393″]
今回はXSR900のマフラーを交換。

交換するのはアクラポビッチ製フルエキゾーストマフラー。ヤマハといえばアクラポビッチですね!
3分割されたマフラーと説明書が付属されています。エキパイはステンレス、サイレンサーはカーボン製。

説明書は英語ですが図説付きなのでわかりやすいですね。

純正マフラー取り外し。触媒がかなり大きいですね。XSR900はEXUPが付いていないので楽に外せます。


マフラーを外したついでにリヤサスペンションの真下にあるリンクをローダウン用に交換します。このリンクを少し短めのものに交換すれば車高が下がります。


リンクを取り外すとリヤフレームが落ちてしまうので上から吊って支えます。

右が純正のリンク。左がローダウン用。

ボルト2本で止まっているのでささっと交換。


まずはエキパイを取り付け。ついでにO2センサーも取り付けます。

センサーのねじ山に塗布するグリスも付いています。


次にリンクパイプを取り付け。ぐるっと円を描くような構造になっています。


最後にサイレンサー。バッフル付き。


取り付け完了。


大きな触媒がなくなったのでスッキリし、見た目もレーシーになりましたね!






[the_ad id=”5114″]
[the_ad id=”4534″]








